2008-10-29


るーくん自体は夏頃に作ったやつを基にチョコチョコっと
手直しただけなので、さほど手間はかかってないんだけど
サイズは30%くらい小さくなったので最初のと比べると
組み立てが随分細かくなっちゃってます
コイツを含めると頭部はかなりのパーツ数になっております(゚д゚)
ココット⑥


るーくん自体は夏頃に作ったやつを基にチョコチョコっと
手直しただけなので、さほど手間はかかってないんだけど
サイズは30%くらい小さくなったので最初のと比べると
組み立てが随分細かくなっちゃってます
コイツを含めると頭部はかなりのパーツ数になっております(゚д゚)
スポンサーサイト
2008-10-23



どこいっても南瓜のチョコ単品でしか置いてくれてなかったので、
カップ型はもうダメなのかなーと思ったら、近くのコンビニに
少しだけ入荷してました!
南瓜単品でも可愛いし味共々お気に入りだったんだけども、
カップに入ってたほかのキャラも小冊子も良かったョ!!
あと熊コーナーみたらそこにもチロルがあったので、ついでに
お買い上げ。三色シリーズ(?)も美味しゅうございました(゚∀゚)
南瓜と熊



どこいっても南瓜のチョコ単品でしか置いてくれてなかったので、
カップ型はもうダメなのかなーと思ったら、近くのコンビニに
少しだけ入荷してました!
南瓜単品でも可愛いし味共々お気に入りだったんだけども、
カップに入ってたほかのキャラも小冊子も良かったョ!!
あと熊コーナーみたらそこにもチロルがあったので、ついでに
お買い上げ。三色シリーズ(?)も美味しゅうございました(゚∀゚)
2008-10-18
テクスチャ作り その3
前回は六角のUV編集画面で展開図の状態から
頂点を移動や繋げたりして(自分基準で)塗り易い形にしました
UV編集を行ったこのデータをobjに書き出してUVMapperで
テンプレ画像を書き出せばスグに済むんだけど…
ペパクラデザイナー付属の六角LEは読み込みは幾つか対応してても
書き出しは2D画像のみという制限なんですよネ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
製品版の六角を買ってくればイイヨ!!と、言いたいところだけど
他形式で吐き出す為だけに買うのは馬鹿らしいし
同じ金を払うんならメタセコの方がオススメだよヽ(`Д´)ノ
付属の六角LEで何とかテンプレ画像を作り出す方法となると
ものすごーく原始的な方法になっちゃうんだけど……
※画(ry
頂点を移動や繋げたりして(自分基準で)塗り易い形にしました
UV編集を行ったこのデータをobjに書き出してUVMapperで
テンプレ画像を書き出せばスグに済むんだけど…
ペパクラデザイナー付属の六角LEは読み込みは幾つか対応してても
書き出しは2D画像のみという制限なんですよネ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
製品版の六角を買ってくればイイヨ!!と、言いたいところだけど
他形式で吐き出す為だけに買うのは馬鹿らしいし
同じ金を払うんならメタセコの方がオススメだよヽ(`Д´)ノ
付属の六角LEで何とかテンプレ画像を作り出す方法となると
ものすごーく原始的な方法になっちゃうんだけど……
※画(ry
2008-10-17
テクスチャ作り その2
前回はペパクラデザイナーでレイアウトした展開図を書き出したものを
UVMapperClassicで上下反転して保存しました
その展開図まま描き込むだけならUVMapperでOBJを保存のついでに
Save TextureMapでテンプレ画像として書き出した画像や
ペパクラデザイナーの展開図画像のコピーでお絵描きソフトに
貼り付けた画像を基に作業していけばOKです(゚∀゚)
今回の衣装のような大面積なグラデ塗りの場合だと、
このままでは作業がやり辛いので、六角のUV編集画面で
もうちょっと弄ってみます
※画像多いのでご注意を
UVMapperClassicで上下反転して保存しました
その展開図まま描き込むだけならUVMapperでOBJを保存のついでに
Save TextureMapでテンプレ画像として書き出した画像や
ペパクラデザイナーの展開図画像のコピーでお絵描きソフトに
貼り付けた画像を基に作業していけばOKです(゚∀゚)
今回の衣装のような大面積なグラデ塗りの場合だと、
このままでは作業がやり辛いので、六角のUV編集画面で
もうちょっと弄ってみます
※画像多いのでご注意を
2008-10-17
テクスチャ作り
フォームから問い合わせからたまーくる質問の1つに
UVテクスチャの作り方について聞かれたりするんだけど、
どういうソフトで作業してるのか尋ねてみたら、
金がネェ!
買うつもりもネェ!
追加出費は痛いんじゃい!
でもテクスチャ(UV)はナンとかしたいのよぉォォォ
と、お悩みな人がかなり居ちゃったりするのです
フリーのBlenderやTrueSpaceを覚えればナンとかなりそうだと
思いつつも面倒臭くて手をだしたくない、かといって追加投資も
したくないゾって人でもきっとたぶんなんとか出来るかもですョ
ココットさんの衣装作業を例にご紹介したいと思います(゚∀゚)
※ちょっと画像多いのでご注意を
UVテクスチャの作り方について聞かれたりするんだけど、
どういうソフトで作業してるのか尋ねてみたら、
金がネェ!
買うつもりもネェ!
追加出費は痛いんじゃい!
でもテクスチャ(UV)はナンとかしたいのよぉォォォ
と、お悩みな人がかなり居ちゃったりするのです
フリーのBlenderやTrueSpaceを覚えればナンとかなりそうだと
思いつつも面倒臭くて手をだしたくない、かといって追加投資も
したくないゾって人でもきっとたぶんなんとか出来るかもですョ
ココットさんの衣装作業を例にご紹介したいと思います(゚∀゚)
※ちょっと画像多いのでご注意を