fc2ブログ

cafetera

ペーパークラフトです。作るんです。

2008-10-17

テクスチャ作り その2

前回はペパクラデザイナーでレイアウトした展開図を書き出したものを
UVMapperClassicで上下反転して保存しました

その展開図まま描き込むだけならUVMapperでOBJを保存のついでに
Save TextureMapでテンプレ画像として書き出した画像や
ペパクラデザイナーの展開図画像のコピーでお絵描きソフトに
貼り付けた画像を基に作業していけばOKです(゚∀゚)


今回の衣装のような大面積なグラデ塗りの場合だと、
このままでは作業がやり辛いので、六角のUV編集画面で
もうちょっと弄ってみます


※画像多いのでご注意を




お絵描きソフトで512x512か1024x1024のサイズで
適当に1枚作っておきます(上は24*24で升をつけました)



六角のファイル>読み込み>Wavefront OBJ...
UVMapperで保存したOBJファイルを読み込ませます
読み込み設定ウィンドウで倍率は「等倍」にしたら
OKを押して読み込ませます



立体選択ツールで選択し、枠線表示された状態にして
お絵描きソフトで作った画像をテクスチャ画像として読み込ませて
バケツで流し込みます(このウィンドウでは「はい」を選択する)



加工>高度な加工>テクスチャの位置の編集
(Ctrl+Shift+E)
でUV設定ウインドウを出します
面に対して歪みを抑えたい場合だと編集は不要だけど、
お絵描きソフトでグラデ処理するとなると展開図そのままでは
ちょっと手間になってしまうかもです

この衣装では専らグラデで片付けようと思うので、UV編集で
更に調整していきます(゚∀゚)

uv21s.jpg
uv22s.jpg

ドロワのヒラヒラ部分なんだけど凝った塗りを施しても、
印刷段階で潰れてしまう部分なので
反転移動ツール等で1つにまとめちゃいます

uv23s.jpg
uv24s.jpg
ワンピのウエスト部分はこのように展開したのですが
この辺は縦方向にグラデを施す予定なので、
スリット状に分かれてる部分を上のように繋げたい
頂点を選択してで1つ1つ接続します

uv25s.jpg

これでお絵描きツールでテキトーにグラデをかける際に
面を気にすることなく作業ができます
(繋げたところは元々絞られてる箇所なので歪んでも気にならないョ)


uv26s.jpg
uv27s.jpg

スカートのウエスト部分も同じように接続していきます

uv28s.jpg

これを基にテクスチャ描きしてもいいんだけど、
スカート部分を円状にまとめた方が塗り易いと思うので

uv29s.jpg

4枚に分かれてる部分を1つの円形にしてみました
模様があると歪みまくることになるけど、この衣装では
一番歪む部分は陰色だけなのでコレで大丈夫!

uv30s.jpg

これでUV設定は完了。あとはUVを変更したテンプレ画像を
作ってお絵描きソフトで塗り塗りするだけです(゚~゚)

その3へ続く




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cafetera.blog114.fc2.com/tb.php/147-0fd8440a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

link

Mail

name:
address:
subject:
text:

月別アーカイブ