fc2ブログ

cafetera

ペーパークラフトです。作るんです。

2008-10-18

テクスチャ作り その3

前回は六角のUV編集画面で展開図の状態から
頂点を移動や繋げたりして(自分基準で)塗り易い形にしました

UV編集を行ったこのデータをobjに書き出してUVMapperで
テンプレ画像を書き出せばスグに済むんだけど…

ペパクラデザイナー付属の六角LEは読み込みは幾つか対応してても
書き出しは2D画像のみという制限なんですよネ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

製品版の六角を買ってくればイイヨ!!と、言いたいところだけど
他形式で吐き出す為だけに買うのは馬鹿らしいし
同じ金を払うんならメタセコの方がオススメだよヽ(`Д´)ノ

付属の六角LEで何とかテンプレ画像を作り出す方法となると
ものすごーく原始的な方法になっちゃうんだけど……


※画(ry




その2で(512x512か1024x1024)画像を貼り付けた状態なら
スポイトでモデルデータをクリックでテクスチャをパレットに入れ、
加工>高度な加工>テクスチャの位置の編集(Ctrl+Shift+E)
UV編集ウィンドウをだしてのボタンをポチっと押します
これでウィンドウサイズをテクスチャのサイズに合わせてくれるので
ハードコピー(Alt+PrintScreen)を使ってお絵描きソフトに貼り付けます

上の画像のテクスチャ領域(赤枠部分)をクロップや切り取りツール等で
丁寧に切り抜くと、最初に入れたテクスチャサイズにほぼ近い大きさで
取り込むことができる筈です

正確に切り抜けても数値で確認してみると縦幅が数ピクセルほど
追加された状態になっちゃっているので、上下から端数部分を削って
そして画像を保存します




保存した画像を六角のモデルに貼り付けて、
UV編集(Ctrl+Shift+E)のウィンドウで確認してみると微妙にズレが
生じていると思います。ズレが目立つ箇所をで全て移動させておきます
その作業が終わったらモデルデータを保存しておきます


uv_az1s.jpg

お絵描きくらいは金をケチらない方がいいんだけどフリーで何とか・・・
って事になるとAzPainterが六角LEと相性いいかもです

uv_az2s.jpg

先ほど作ったテンプレ画像をお絵描きソフトのレイヤ上に配置して
こんな風に塗り塗りし終えたらテンプレ画像を削除して保存して、
六角のパレットから読み込んでモデルに張っていくのですが・・・

クリップボードからのコピペに対応してるお絵描きソフトなら、
画像を保存→六角のパレットに読み込み→貼り付けなんていう
面倒くさいやりとりをせずとも



例えばAzPainterの場合だと作業したレイヤを選択したら
クリップボードにコピーを実行し、
六角のウィンドウに切り替えてCtrl+Vするだけで
パレットに画像を直接送る事が出来ます



この時にオブジェクトを選択状態にしていればペースト時に
モデルデータのテクスチャ画像を同時に更新出来ちゃうのです
プレビューしながら作業ができると思いますので
塗り描きを頑張るだけでナンとかなる筈です(゚∀゚)

例ではUVMapperClassicはUV反転→保存でしか使ってないけど、
このソフト単体でテクスチャ付きのプリミティブが楽に作れるし、
六角には無いドーナツ状もあるのでとっても便利ですョ



コメント

テクスチャは初めのころはいろいろな説明を見ても???だったんですけど、よーむが完成したあたりからようやく理解できるようになりました。ああ、こうやったらよかったのね、っていうことばかりです。まぁ、テクスチャに限らず3DCG全般そうなんですが…。

自分の場合は普段絵とか描かないので、テクスチャを描く方が課題です。まぁ、こればっかりは慣れなんでしょうけど。
顔なんか描くときはもう必死です。

キャラモノに限って言えば造形的なセンスよりも2D的な
表現力を追求する方が近道なんじゃないかなと思うのです
なので人前に見せなくてもいいから落書き程度でも
CGツール使ってコンスタントに描く方がいいと思うのですョ

そんな感じでコソコソと2D絵も頑張って描いてはいるけど
これがナカナカ思うようにいかないのです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cafetera.blog114.fc2.com/tb.php/148-4bfce755
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

link

Mail

name:
address:
subject:
text:

月別アーカイブ