fc2ブログ

cafetera

ペーパークラフトです。作るんです。

2009-01-20

手作り

食品にたまーに貼ってるアレをみて思うんだけども、
うそ臭く感じてしまうんですよネ




まずはテキトーに手のひらの線画を描いてみる

AzDrawingって線画専用のお絵描きなフリーソフトだけど、
最小機能ながらもベジェ線で入り抜き設定が出来たり
他にも痒いところに届く機能があったりですげぇイイよ(゚∀゚)



そしてなんとなくコイツを思い出す




描いた手の線画を六角の背景に読み込ませ、線入力でトレスする



横画面に切り替えて線を全選択し、
持ち上げツールで適当に厚みをつける
あとはじみ~に線を引き→面貼り




面を全部張り終った後に面の盛り削りしてこんな感じに

箱モデルを等分割して持ち上げツールやナイフでやっちゃえばサクっと
出来るんだけども、未だにそういう作り方は慣れてなかったりするのですョ


ant1.jpg

こういうプニ手なキャラが大好きなんだけども、
その手を紙で表現するのに未だに悩まされてまーす(゚∀゚)

オマケ



コメント

自分と正反対…?
n角形の基本図形から作ることがほとんどで、線入力からは
やったことがないです。おまけに下書きも作らないので、
いつも行き当たりばったりです。下書きを楽に書けるようになったら
だいぶ効率が違うんでしょうけど…。

オマケの写真を見たらとても力が抜けましたw

形状をみてプリミティブを組み合わせて作れるモノならば、
そっちで作る方がスマートなのでtfrogサンの方が良いのですョ

下絵利用の有無は兎も角、描くことは避けちゃ駄目だと思うのです
キャラ造形はこれが一番重要だと思うのです

とは言うものの、自分も相変わらず下手の横好き状態ですがっ!


このオマケが実は今年1番目のデータだったりするのですw

Program


これを使用するプログラムですか?

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cafetera.blog114.fc2.com/tb.php/173-74cf1c33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | HOME | 

link

Mail

name:
address:
subject:
text:

月別アーカイブ