2008-05-09
Gavotte RAMDisk
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/175-
SP3の不都合報告がどれくらいあるもんかとWin板覗きにいったら、
Ramdiskスレが上がってたので何気に読んでみたら
WinXP32環境下で通常は利用不可とされてたメモリ領域が
RAMDiskに簡単に使えるYOと報告があるんですが・・・
幾つかRAMDiskソフトの触ってきたことあるけど、何れも3G以上の
管理外から確保できて256~512M程度とかで、XP32では4Gの
メモリを使うのは無理なモノばかりだったので、今回のもきっと同じ
事なんだろうな思いながらスレを読んでたら、搭載してる分だけ
ホントに確保できてるらしいんですョ。
そこで自分も試すつもりで導入してみたら、今までは3.25Gしか扱えずに
残りの765Mが切捨てられて部分が丸々RAMDiskとして確保デキタよ!
XP32の仕様だからと1G×4で抑えてたというか諦めてたので
2Gメモリの値下がりも指を咥えてみてるだけだったけど、これを機に
2Gメモリを調達して、アプリのテンポラリ用にめいっぱい割り当てれば
すんごく快適になりそうデスネ!!(゚∀゚)
SP3はクリーンインスコ以外は不都合報告多いしSP2のままでいいや。
早速2G×2買ってきてOSに3G、RAMdiskに3Gと振り分けて、
ページファイルとお絵描きソフトのテンポラリに設定してみたョ
SP3の不都合報告がどれくらいあるもんかとWin板覗きにいったら、
Ramdiskスレが上がってたので何気に読んでみたら
WinXP32環境下で通常は利用不可とされてたメモリ領域が
RAMDiskに簡単に使えるYOと報告があるんですが・・・
幾つかRAMDiskソフトの触ってきたことあるけど、何れも3G以上の
管理外から確保できて256~512M程度とかで、XP32では4Gの
メモリを使うのは無理なモノばかりだったので、今回のもきっと同じ
事なんだろうな思いながらスレを読んでたら、搭載してる分だけ
ホントに確保できてるらしいんですョ。
そこで自分も試すつもりで導入してみたら、今までは3.25Gしか扱えずに
残りの765Mが切捨てられて部分が丸々RAMDiskとして確保デキタよ!
XP32の仕様だからと1G×4で抑えてたというか諦めてたので
2Gメモリの値下がりも指を咥えてみてるだけだったけど、これを機に
2Gメモリを調達して、アプリのテンポラリ用にめいっぱい割り当てれば
すんごく快適になりそうデスネ!!(゚∀゚)
SP3はクリーンインスコ以外は不都合報告多いしSP2のままでいいや。
早速2G×2買ってきてOSに3G、RAMdiskに3Gと振り分けて、
ページファイルとお絵描きソフトのテンポラリに設定してみたョ
コメント
久しぶりのRAMディスク
不具合報告多いなぁと思いながら初日にSP3を入れちゃったんですけど、
今のところなにも問題出ていません。
ちなみにネットワーク インストール パッケージをDLして入れました。
ウィルスチェックソフト切れとかUSB外せとか某所に書いてありましたけど、
そんな事もインストールの時にはしませんでした。
ただ入れたからって世間で言われるほど体感で快適だとは感じませんでした。
今のところなにも問題出ていません。
ちなみにネットワーク インストール パッケージをDLして入れました。
ウィルスチェックソフト切れとかUSB外せとか某所に書いてありましたけど、
そんな事もインストールの時にはしませんでした。
ただ入れたからって世間で言われるほど体感で快適だとは感じませんでした。
>2ちゃんねらサン
今回は同様に大喜びな人多そうですネ!
Vista64導入したものの、未対応ハード・アプリが多くて
XP32に出戻った身としては、今回の情報は何よりでした!!(゚∀゚)
>merinoサン
すんなり出来ればそれはそれでイイナと思うんだけど、
自分んところの環境だと恐らく何らかのエラーが発生する
可能性が高いので、それでOS入れなおしor書き戻すしかない
状況に陥ったら、英語で状況説明して再レジストキーを頂戴
って泣きつく羽目になるので見送りが無難そうですw
今回は同様に大喜びな人多そうですネ!
Vista64導入したものの、未対応ハード・アプリが多くて
XP32に出戻った身としては、今回の情報は何よりでした!!(゚∀゚)
>merinoサン
すんなり出来ればそれはそれでイイナと思うんだけど、
自分んところの環境だと恐らく何らかのエラーが発生する
可能性が高いので、それでOS入れなおしor書き戻すしかない
状況に陥ったら、英語で状況説明して再レジストキーを頂戴
って泣きつく羽目になるので見送りが無難そうですw
今回の仕掛け人です。
SP3の不都合報告にぶつけたのが功を奏したようですね。
SP3の不都合報告にぶつけたのが功を奏したようですね。
>すさのおサン
省電力でHDDの電源制御とかさせた状態だと、
復帰が遅くて30秒~1分くらい待たされて
たのですが、RAMDiskに割り当ててからは快適っス
いい情報ありがとうございました(゚∀゚)
省電力でHDDの電源制御とかさせた状態だと、
復帰が遅くて30秒~1分くらい待たされて
たのですが、RAMDiskに割り当ててからは快適っス
いい情報ありがとうございました(゚∀゚)
コメントの投稿
トラックバック
http://cafetera.blog114.fc2.com/tb.php/98-30afc7ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
RAMディスクソフトで32ビット版Windowsでも4GB以上のメモリを有効活用!
最近はメモリの価格も安くなり、4GB以上積めるPCも増えてきました。 ただWindowsは32ビット版だと、最新のVistaでも3.5GBまでしかメインメモリを認識できず、残りが無駄になってしまいます。64ビット版だとそうした問題は起きないのですが、まだ対応しているドライバやソ?...
自分と同じ人が居て思わずワロタw
SP3どうなのよ?って見に行ったらちょうど報告があがっていて
自分も真似したら出来てしまったという人です(^^;
今は、昔のあったツールの様にスタート時とシャットダウンにバックアップが出来るかどうかを検討中です。